2016年02月20日
ウッドポール自作①
どうも、お疲れ様です。
みかんです。
前記事のとおり、タトンカ1tcに合わせて、ウッドポールの自作に取り掛かりました。
絶賛製作中ですが、今日は、その途中経過をまとめました。
自作にあたって、まずは先輩ブロガー様方の自作レポのチェックです^_^;
ここで、自分にできること、できないことを精査します。
皆様のレポを参考に、、、
ホームセンターにて、材料購入です!

タモ材の丸棒(4m × 2本)です。商品名は、手すり用となっていした。
これを↓の長さにカットしてもらいました。
左から、80㎝、100㎝、120㎝です。
メインポールは、2.2m (100 + 120)
サブポールは、1.8m。(80 + 100)
としました。
そして、

つなぎ目部分のステンレスパイプです。
こちらは、ホームセンターでカットしてもらった後、ボール盤で穴あけしました。
この穴にボルトを通して、ポールを差し込んだときのストッパーにします。
ここから、地味だけど大変な作業が始まります。
まずは、表面をヤスリで削ります。最後にオイルステインを塗る予定のため、木にオイルが浸透するようにするためです♪
スリスリ・・・(´・ω・`)
何気に疲れます。
削りは続きます。
理由は、
木のポールは太さ32mm。
ステンレスのパイプも32mm。
このままでは、接続できません。ということで、木を差し込める太さになるまで、削ります(^O^;)
武器はこれ。

ガリガリ・・・(;・∀・)
結構疲れます!
こんな感じ。

左の2本の上側です。
写真だと、分かりにくいですね(・・;)
そして、これがこうなります。

まだあと5本の削りが残っています。
手作業なので、すごく疲れます!
次のレポでは完成報告ができるよう、頑張ります〜。
みかんです。
前記事のとおり、タトンカ1tcに合わせて、ウッドポールの自作に取り掛かりました。
絶賛製作中ですが、今日は、その途中経過をまとめました。
自作にあたって、まずは先輩ブロガー様方の自作レポのチェックです^_^;
ここで、自分にできること、できないことを精査します。
皆様のレポを参考に、、、
ホームセンターにて、材料購入です!

タモ材の丸棒(4m × 2本)です。商品名は、手すり用となっていした。
これを↓の長さにカットしてもらいました。
左から、80㎝、100㎝、120㎝です。
メインポールは、2.2m (100 + 120)
サブポールは、1.8m。(80 + 100)
としました。
そして、

つなぎ目部分のステンレスパイプです。
こちらは、ホームセンターでカットしてもらった後、ボール盤で穴あけしました。
この穴にボルトを通して、ポールを差し込んだときのストッパーにします。
ここから、地味だけど大変な作業が始まります。
まずは、表面をヤスリで削ります。最後にオイルステインを塗る予定のため、木にオイルが浸透するようにするためです♪
スリスリ・・・(´・ω・`)
何気に疲れます。
削りは続きます。
理由は、
木のポールは太さ32mm。
ステンレスのパイプも32mm。
このままでは、接続できません。ということで、木を差し込める太さになるまで、削ります(^O^;)
武器はこれ。

ガリガリ・・・(;・∀・)
結構疲れます!
こんな感じ。

左の2本の上側です。
写真だと、分かりにくいですね(・・;)
そして、これがこうなります。

まだあと5本の削りが残っています。
手作業なので、すごく疲れます!
次のレポでは完成報告ができるよう、頑張ります〜。
Posted by Mr.みかん at
21:19
│Comments(2)
2016年02月14日
NEWタープ ゲットだぜ!
どうも、お疲れ様です。
みかんです。
前記事で、ポチリ宣言しましたが、本日ついに届きました♪
突然ですが、早押しクイズです!
箱の中身はなんでしょね〜。
まずは・・・

ここで分かった方、IQ250です。
続いて・・・

ちょっと見えちゃってますね。
続いて・・・

はい!

答えは、タトンカタープ 1tcでした(^O^)/
我が家もオサレキャンパーに1歩近づいたでしょうか?
張るのが楽しみですねー。
これが個の力ですねー。
本田圭佑ですねー。
嬉しすぎてテンションおかしくなってますねー。
ここは一旦冷静に。
皆さんご存知の通り、タトンカにはポールが付属していません。
ということは、買うか作るかという選択になるわけで。
DIYなんて、生まれてから一度も経験がありません。
おれみたいなもんに自作なんてできるのか?
できないだろうな〜。なんて思いつつ、出した結論は、、
「まぁ、いっちょやってみっか!」
でした。
憧れのウッドポール。
たった一度の人生、挑戦するっきゃない!(大げさ?)
ということで、次回からは、ポール自作ネタシリーズが始まる予感です。
アドバイス募集中ですねー。
お別れは、タトンカではおなじみの蛍光ガイロープです。
みかんです。
前記事で、ポチリ宣言しましたが、本日ついに届きました♪
突然ですが、早押しクイズです!
箱の中身はなんでしょね〜。
まずは・・・

ここで分かった方、IQ250です。
続いて・・・

ちょっと見えちゃってますね。
続いて・・・

はい!

答えは、タトンカタープ 1tcでした(^O^)/
我が家もオサレキャンパーに1歩近づいたでしょうか?
張るのが楽しみですねー。
これが個の力ですねー。
本田圭佑ですねー。
嬉しすぎてテンションおかしくなってますねー。
ここは一旦冷静に。
皆さんご存知の通り、タトンカにはポールが付属していません。
ということは、買うか作るかという選択になるわけで。
DIYなんて、生まれてから一度も経験がありません。
おれみたいなもんに自作なんてできるのか?
できないだろうな〜。なんて思いつつ、出した結論は、、
「まぁ、いっちょやってみっか!」
でした。
憧れのウッドポール。
たった一度の人生、挑戦するっきゃない!(大げさ?)
ということで、次回からは、ポール自作ネタシリーズが始まる予感です。
アドバイス募集中ですねー。
お別れは、タトンカではおなじみの蛍光ガイロープです。

Posted by Mr.みかん at
01:00
│Comments(0)
2016年02月12日
我が家のキャンプギア 〜チェア編〜
どうも、お疲れ様です。
みかんです。
前回の予告から、だいぶ間が空いてしまいました。
忙しかったなんて、言い訳はしません(;´∀`)
さて!我が家のキャンプギアシリーズ第一弾!
チェア編です。
どーん♪

(妻の化粧品とか、テーブルがセットされてるとこは気にしないでね。)
スノーピーク ローチェア。
キャンプを始めたときはホームセンターで購入した激安チェアでした。
でも座り続けると、腰が痛し( ・´ω・`)
ということで、ネットで調査開始です。
いろいろありますね〜。びっくりポンや~。
そんな中、見つけたスノピ ローチェア。
評判は上々です↑↑
でも、実際に座らないとよくわからない。。。
座ってみたい。
座りたい。
座りました。お店で。
今までのものとは、段違いの座り心地♪
欲しい。
キャンプで使いたい。
・・・買いました(^O^)/
妻の分と合わせて2脚購入です。

キャンプ場にも映えますし、大満足です☆
ところで、昨日はあるものをポチりました。
届いたらレポしようと思います。
想像するだけで、お酒が進みます( ゚∀゚ )
おわり。
みかんです。
前回の予告から、だいぶ間が空いてしまいました。
忙しかったなんて、言い訳はしません(;´∀`)
さて!我が家のキャンプギアシリーズ第一弾!
チェア編です。
どーん♪

(妻の化粧品とか、テーブルがセットされてるとこは気にしないでね。)
スノーピーク ローチェア。
キャンプを始めたときはホームセンターで購入した激安チェアでした。
でも座り続けると、腰が痛し( ・´ω・`)
ということで、ネットで調査開始です。
いろいろありますね〜。びっくりポンや~。
そんな中、見つけたスノピ ローチェア。
評判は上々です↑↑
でも、実際に座らないとよくわからない。。。
座ってみたい。
座りたい。
座りました。お店で。
今までのものとは、段違いの座り心地♪
欲しい。
キャンプで使いたい。
・・・買いました(^O^)/
妻の分と合わせて2脚購入です。

キャンプ場にも映えますし、大満足です☆
ところで、昨日はあるものをポチりました。
届いたらレポしようと思います。
想像するだけで、お酒が進みます( ゚∀゚ )
おわり。
Posted by Mr.みかん at
21:03
│Comments(2)